触媒的不斉シリルホウ素化
私たちが開発した新しい反応のいくつかは不斉触媒反応に展開し、不斉合成に応用しています。例えば、末端アレンのシリルホウ素化は内部側の二重結合で選択的に進行することが特徴的であり、不斉炭素中心を有するβ-ボリルアリルシランを与えます。私たちは、この反応がビナフチル型光学活性リン配位子を有するパラジウム触媒を用いることで高エナンチオ選択的に進行し、生成物を最高93%の鏡像異性体過剰率で与えることを明らかにしました。[Ref. 1] 得られた光学活性β-ボリルアリルシランは不斉合成に有用な中間体であり、不斉転写を伴う環状アルケニルホウ素化合物への変換などに応用できます。
また、同様のパラジウム触媒を用いると、meso-メチレンシクロプロパンのシリルホウ素化を伴うC-C切断反応が高エナンチオ選択的に進行することも明らかにしました。[Ref. 2] 本反応は、二つの官能基導入を伴う触媒的不斉炭素―炭素結合切断を初めて実現したものです。
触媒的不斉ビスシリル化
私たちは不斉触媒反応に効果的な新しい光学活性配位子の開発にも精力的に取り組んでいます。詳細は次のセクションで取り上げていますが、機能性部位を含有するらせん高分子の右巻きまたは左巻き選択的な構築法を確立し、これを不斉触媒に応用することに最近成功しました。また、キラルなイソシアニドが遷移金属触媒の不斉配位子として機能することを初めて明らかにしています。[Ref. 3]
関連研究
- 不斉重合
参考文献
- Ref. 1
- Enantioface-Selective Palladium-Catalyzed Silaboration of Allenes via Double Asymmetric Induction M. Suginome, T. Ohmura, Y. Miyake, S. Mitani, Y. Ito, M. Murakami, J. Am. Chem. Soc. 2003, 125, 11174-11175, 10.1021/ja0368958
- The Asymmetric Silaboration of Terminal Allenes Bearingα-Stereogenic Centers: Stereoselection Based on “Reagent Control” T. Ohmura, M. Suginome, Org. Lett. 2006, 8, 2503–2506, 10.1021/ol060666j
- Palladium-Catalyzed Asymmetric Silaboration of Allenes T. Ohmura, H. Taniguchi, M. Suginome, J. Am. Chem. Soc. 2006, 128, 13682-13683, 10.1021/ja063934h
- Ref. 2
- Palladium-Catalyzed Asymmetric Silaborative C–C Cleavage of meso-Methylenecyclopropanes T. Ohmura, H. Taniguchi, Yoshiyuki Kondo, M. Suginome, J. Am. Chem. Soc. 2007, 129, 3518-3519, 10.1021/ja0703170
- Ref. 3
- Optically Active Isonitrile Ligand for Palladium-Catalyzed Enantioselective Bis-Silylation of Carbon-Carbon Double Bonds M. Suginome, H. Nakamura, Y. Ito, Tetrahedron Lett. 1997, 38, 555-558, 10.1016/S0040-4039(96)02370-2
Last-modified: 2009-01-21 (水) 18:02:04 (5246d)