News †
2022年 †
【 5月 】
- 高遠さん(博士課程2年生)が、第102回日本化学会春季年会で、学生講演賞を受賞しました。おめでとうございます!
これを弾みに、PhoxID version1を完成させましょう。益々の活躍を期待しています!
【 4月 】
- 浜地が3月のACS meeting Graduate Student Sympoで招待講演し、Purdue大学の博士課程学生さんから以下のframeを頂きました。
Dear grad students of Purdue Univ, I very much appreciate your great efforts to organize such a wonderful symposium!
- 浜地ERATO:ニューロ分子技術の博士研究員(ポスドク)だった松本博士が、4月から武庫川女子大助手として栄転しました。ご活躍祈念します!
- 小島君(浜地研OB)が、博士の学位を修了し、4/1付で小野薬品工業に就職しました。ご活躍祈ります!
- 中村君(浜地研D3)が、博士号を修得し、ERATO:分子ニューロ技術の博士研究員となりました。スーパーポスドクとしての活躍期待しています!
【 2月 】
- 小林尚武氏(塩野義製薬)の博士論文公聴会(論文博士)を以下の通り開催(ハイブリッド形式)いたします。多数のご来聴を歓迎致します。
2月7日(月):13:00-14:30 桂キャンパスA2棟306号室
「The discovery of orally effective thyrotropin-releasing hormone (TRH) mimetic: Rovatirelin Hydrate」
【 1月 】
- 中村君(博士課程3年)の博士論文公聴会を以下の通り開催(ハイブリッド形式)いたします。多数のご来聴を歓迎致します。
1月17日(月):16:30-17:30 桂キャンパスA2棟304号室
「Bio-Inspired Supramolecular Hydrogels Comprising Multi-Component and/or Out-of-Equilibrium Systems」
- 3回生のみなさまへ(1,2回生も可) 研究室訪問日程をお知らせします。
対面での研究室訪問を希望する場合は田村まで事前に連絡ください。social distance確保のため、日時を適宜調整することもあります。
また、下記の日程以外で個別に訪問を希望する学生さんは連絡ください。
担当:田村講師 tamura*sbchem.kyoto-u.ac.jp(*を@に変えてください)
- 1月1日付で、坂本君(特定助教)が特定准教授(ERATO)に昇任しました。おめでとう御座います!これを契機に益々の活躍と飛躍を期待しています!
- 小島君(浜地研OB)の博士論文公聴会を以下の通り開催(ハイブリッド形式)いたします。多数のご来聴を歓迎致します。
1月7日(金):13:30-14:30 桂キャンパスA2棟306号室
「Development of chemical and chemogenetic tools for elucidating glutamate receptor function」
|