大学院生募集 †
浜地研究室では、外部からの修士課程や博士課程進学希望の学生さんを広く募集しています。
過去にもたくさんの受け入れ実績がありますので、浜地までご連絡ください。
博士研究員、技術員募集 †
2018年10月から浜地は、JSTのERATOプロジェクトに採択され「ニューロ分子技術」領域をスタートしています。(https://www.jst.go.jp/erato/hamachi/index.html)全力で新しい境界領域の研究を推進する所存ですので、ご支援のほどどうぞ宜しく御願いします。それに伴い、浜地ERATOでは、博士研究員と技術員を募集しています。詳細は下記PDFファイルをご参照ください。またお近くに適任者がおられたら、推薦も御願いいたします。
Recent News †
【 8月 】
- JSPS短期留学プログラムを利用して、Kübraさん(博士課程学生:Max Planck Institute (Mainz))が来日しました。3か月、浜地研で超分子ペプチド材料の研究に取り組みます。
- 小島君(浜地研OB/現:小野薬品)、清中先生(名古屋大)、柚崎先生(慶応大)との共同研究の成果が、サイエンス・ジャパンのWEBサイトへ掲載されました。(科学新聞2022.07.01号「脳内で運動機能を制御 グルタミン酸受容体 選択的 に活性化可能 新技術「配位ケモジェネティクス法」開発 :ゲノム編集マウス作製 人工リガンド投与で成功」)
Nagoya University, Kyoto University and Keio University collaborate to develop new technique chemogenetic method: Creation of genome-edited mice successful by administering artificial ligands
2022.08.01
(https://sj.jst.go.jp/news/202208/n0801-04k.html)
【 7月 】
- F. Alma博士より、この夏も素敵な逸品が届きました。体調維持して夏を乗り切りましょう!
- 河野君(博士課程1年)が、生体関連化学部会サマースクール(7/13-14, Kobe)でポスター賞を受賞しました。おめでとうございます!
これを契機にさらにもう一段上への飛躍を期待しています。
- 木村君(現M1)が、昨年度の卒業論文研究において、京大工学部の吉田卒業論文賞を受賞しました。
おめでとう御座います。これを励みに、大学院での大活躍を心より期待しています!
- 重光君(浜地研スーパーポスドクの1人:阪大助教)が、7/1付で大阪大学工学研究科応用化学専攻の講師に昇任しました。おめでとう御座います!新しい立場で、新しい研究展開を祈念しています!
【 6月 】
- 清中先生(当時:准教授、現:名古屋大学教授)、小島君(当時:博士課程学生、現:小野薬品)が、パラジウム錯体の配位化学とグルタミン酸受容体の適切な点変異を組み合わせた「配位ケモジェネティクス」と呼ばれる新しい神経伝達物質受容体活性化戦略の開発に成功しました。その成果は、Nature Communication on line版に掲載されています(https://www.nature.com/articles/s41467-022-30828-0)。これによって、マウス脳スライスでの細胞選択的で、代謝型グルタミン酸受容体選択的な活性制御が可能となり、本手法は、複雑な脳内神経ネットワークの理解に貢献する化学生物学ツールとなることが期待されます。この研究は、清中先生が浜地研に着任直後からスタートした研究成果(OcCC化学)のよりスマートな戦略への発展系であり、ポスドクだった窪田君(現:浜地研講師)、道端さん(当時:修士課程学生)などから小島君への素晴らしい連携プレーの賜物です。また、慶應大柚崎研、名古屋大学との緊密な共同研究のお陰でもありです。
【 5月 】
- 高遠さん(博士課程2年生)が、第102回日本化学会春季年会で、学生講演賞を受賞しました。おめでとうございます!
これを弾みに、PhoxID version1を完成させましょう。益々の活躍を期待しています!
【 4月 】
- 浜地が3月のACS meeting Graduate Student Sympoで招待講演し、Purdue大学の博士課程学生さんから以下のframeを頂きました。
Dear grad students of Purdue Univ, I very much appreciate your great efforts to organize such a wonderful symposium!
- 浜地ERATO:ニューロ分子技術の博士研究員(ポスドク)だった松本博士が、4月から武庫川女子大助手として栄転しました。ご活躍祈念します!
- 小島君(浜地研OB)が、博士の学位を修了し、4/1付で小野薬品工業に就職しました。ご活躍祈ります!
- 中村君(浜地研D3)が、博士号を修得し、ERATO:分子ニューロ技術の博士研究員となりました。スーパーポスドクとしての活躍期待しています!
【 2月 】
- 小林尚武氏(塩野義製薬)の博士論文公聴会(論文博士)を以下の通り開催(ハイブリッド形式)いたします。多数のご来聴を歓迎致します。
2月7日(月):13:00-14:30 桂キャンパスA2棟306号室
「The discovery of orally effective thyrotropin-releasing hormone (TRH) mimetic: Rovatirelin Hydrate」
【 1月 】
- 中村君(博士課程3年)の博士論文公聴会を以下の通り開催(ハイブリッド形式)いたします。多数のご来聴を歓迎致します。
1月17日(月):16:30-17:30 桂キャンパスA2棟304号室
「Bio-Inspired Supramolecular Hydrogels Comprising Multi-Component and/or Out-of-Equilibrium Systems」
- 3回生のみなさまへ(1,2回生も可) 研究室訪問日程をお知らせします。
対面での研究室訪問を希望する場合は田村まで事前に連絡ください。social distance確保のため、日時を適宜調整することもあります。
また、下記の日程以外で個別に訪問を希望する学生さんは連絡ください。
担当:田村講師 tamura*sbchem.kyoto-u.ac.jp(*を@に変えてください)
- 1月1日付で、坂本君(特定助教)が特定准教授(ERATO)に昇任しました。おめでとう御座います!これを契機に益々の活躍と飛躍を期待しています!
- 小島君(浜地研OB)の博士論文公聴会を以下の通り開催(ハイブリッド形式)いたします。多数のご来聴を歓迎致します。
1月7日(金):13:30-14:30 桂キャンパスA2棟306号室
「Development of chemical and chemogenetic tools for elucidating glutamate receptor function」