Album
2025
2025年3月14日 送別会(M2 東君、岩野君、中口君、B4 原田君)
新しいステージでのご活躍を心から応援しています!元気で頑張ってください!
2024
2024年12月20日 有賀先生来訪
界面を活用したナノ構造体の合成をはじめ、多岐にわたる興味深い研究分野についてご紹介いただきました。有賀先生、ありがとうございました!
2024年12月19日 合成・生物化学専攻総会
合成・生物化学専攻総会が行われました。各研究室による研究室紹介も行われ、生越研究室では漫才を行いました。
笑いで溢れた研究室紹介となりました!
2024年11月12日 2024年秋季合成・生物ソフトボール大会
惜しくも準優勝でした。来春は優勝を目指して練習に励んでいきましょう!
2024年10月31日-11月01日 研究室旅行
1泊2日の研究室旅行に行ってきました。下の写真は今回の行程表になります。
ここでは、アスレチックやサバイバルゲームを楽しむことができました!
旅館では、温泉や美味しいご飯で日々の疲れを癒すことができました。
美味しいご飯を食べたあとは大部屋に集まり2次会を。カードゲームや本気の腕相撲大会はとても盛り上がりました!
2日目は伊勢神宮に行きました。
松阪牛や赤福など美味しいグルメを堪能することができました!
今年の研究室旅行も、生越研らしい研究室旅行を満喫することができました!
B4の皆さん、企画をありがとうございました!
2024年10月26-27日 第32回有機結晶シンポジウム
今月誕生したばかりの東京科学大学で、発表することができました!
2024年9月25-27日 第73回高分子討論会
新潟で開催されました。美味しいご飯をエネルギーに、口頭発表を頑張ることができました!
2024年9月11-13日 第34回基礎有機化学討論会
北海道札幌で開催されました。今年卒業された先輩(一番左)にも再会することができました。
2024年8月26-29日 34th International Symposium on Chirality
京都で開催されました。国際学会という貴重な経験を京都で味わうことができました。
2024年8月20日 Kim先生方来訪
4人の先生方の講演では、化学や生物における革新的な技術を学ぶことができ、また笑顔が絶えない講演会でした。Kim先生方、ありがとうございました!
2024年8月5日 Scherman先生来訪
動的界面接着として働く、CB[n]ベースの3成分複合体にとても魅了された講演会でした。Scherman先生、ありがとうございました!
2024年7月29-31日 第55回構造有機若手の会
分野に関わらず、多くの人と親睦を深めることができました!来年は生越研が主催です。ご参加お待ちしています!
2024年6月24日 B4院試激励会
B4の院試激励会でBBQをしました。B4の皆さん、これから約1か月半頑張ってください!!
2024年6月20日 Liang Zhang先生来訪
トポロジカルキラリティを有する五葉結び目はもちろんのこと、金属イオンによる自己組織化を用いた合成方法はとても興味深いものでした。Zhang先生、ありがとうございました!
2024年6月18日 Yi-Tsu Chan先生来訪
ナノメートルサイズにまで及ぶ多区画ケージ分子など、多数のユニークなケージ分子に圧倒された講演会でした。Chan先生、ありがとうございました!
2024年6月3日 2024年春季合成・生物ソフトボール大会
見事、優勝を飾ることができました。皆さん、おめでとうございます!
2024年5月30日 Mei-Xiang Wang先生来訪
紹介していただいたジグザグ炭化水素ナノベルトはとても魅力的な分子構造を持つ大環状化合物であり、改めて有機化合物の美しさを感じました。Wang先生、ありがとうございました!
2024年4月1日 集合写真
2024年3月18-21日 第104春季年会
2024年3月15日 送別会 (D3 和田君、M2 金田君、戸河里君、中河君、廣岡君、B4 田中君、上代君)
個性豊かなメンバーの送別会を行いました。新生活も元気で頑張ってください!
2024年2月20日 Zhang先生来訪
超分子キラリティ―の原理について学習を深めることができた講演となりました。Zhang先生、ありがとうございました!
2024年2月19日 博士公聴会
D3 和田さんの博士公聴会が行われました。和田さん、本当にお疲れさまでした!
2024年1月16日 伊藤 耕三先生来訪
ポリロタキサンを基にした高分子材料の開発から将来的な実用化まで幅広く学習することができた講演会となりました。伊藤先生、ありがとうございました!