昭和53年3月 | 長野県立松本深志高等学校 卒業 |
---|---|
昭和53年4月 | 京都大学工学部合成化学科 入学 |
昭和58年3月 | 京都大学工学部合成化学科 卒業 |
昭和58年4月 | 京都大学工学研究科合成化学系 専攻 |
昭和60年3月 | 京都大学工学研究科合成化学系 修了 |
昭和60年4月 | 京都大学医学研究科分子医学系 専攻 |
平成1年3月 | 京都大学医学研究科分子医学系 単位取得退学 |
平成1年4月~平成5年10月 | 京都大学医学部分子遺伝学講座 助手 |
---|---|
平成4年12月~平成7年8月 | 米国オハイオ州立シンシンナティ大学医学部 薬理学教室 客員助教授 |
平成5年11月~平成7年11月 | 京都大学医学部分子遺伝学講座 休職 |
平成7年9月~平成8年6月 | 米国オハイオ州立シンシンナティ大学医学部 分子薬理学研究施設 助教授 |
平成7年12月~平成13年3月 | 岡崎国立共同研究機構 生理学研究所 生体情報研究系 液性情報部門 及び 総合研究大学院大学 生命科学研究科 生理科学専攻 助教授 |
平成13年4月~平成15年5月 | 岡崎国立共同研究機構 統合バイオサイエンスセンター 生命環境研究領域 細胞生理研究室 及び 総合研究大学院大学 生命科学研究科 生理科学専攻 教授 |
平成15年6月~現在に至る | 京都大学大学院工学研究科 合成・生物化学専攻 分子生物化学講座 |
平成4年7月 | アメリカ心臓財団Young Investigator Award |
---|